TeLAS | データ×ノウハウで成功に導くLINEトータルサポートサービス スタンプで友だち獲得!LINEプロモーションスタンプとは?種類や費用を解説 - TeLAS | データ×ノウハウで成功に導くLINEトータルサポートサービス

コラム Column

スタンプで友だち獲得!LINEプロモーションスタンプとは?種類や費用を解説

みなさんは企業が提供している無料のLINEスタンプを使ったことはありますか?
無料でかわいいスタンプがもらえると知って、ついダウンロードしてしまいますよね。

そんなLINEスタンプを、LINE公式アカウントで上手く活用すれば、友だちの数を増やしたり、アカウントの認知を拡大させたりすることが出来ます。

今回はLINEスタンプの種類や活用するメリット、そしてLINEスタンプを活用した集客の施策をご紹介しますので、ぜひご覧ください!

LINEプロモーションスタンプとは?

LINEプロモーションスタンプとは、企業が広告費を支払うことでユーザーに提供できるLINEスタンプです。
ユーザーは無料でダウンロードできる場合や、企業のLINE公式アカウントを友だち追加するなど特定の条件を満たすことでダウンロードできる場合があります。

LINEスタンプは、テキストメッセージのチャット内に挿入できるイラストや写真のことを指します。
文字よりもダイレクトに感情を表現することができるため、約7割のユーザーがトーク内で使用している機能です。 ユーザー同士のコミュニケーションを豊かにするために、多様なデザインが提供されています。スタンプの魅力は、そのユニークさと親しみやすさにあり、使うシーンも非常に多岐に渡ります。日常的なやり取りや特別なイベント、お祝いごとなど、その場面に適したスタンプを選ぶことで、感情表現を豊かにする役割を果たしています。

引用: LINE プロダクト 媒体資料  LINEプロモーションスタンプ2025年10月〜2026年3月期版

LINEプロモーションスタンプのメリットとは?

LINEプロモーションスタンプを企業が活用するメリットは多岐にわたり、主に3つの大きな効果が期待できます。これらのプロモーションスタンプは、ブランドの認知度向上、広告効果の最大化、そしてLINE公式アカウントの友だち追加促進に寄与します。それぞれのメリットを詳しく見ていきましょう。

ブランドの認知向上

ユーザー同士でスタンプを送り合うことでさらに伝播するため、スタンプがユーザーに利用されるほど、企業やブランドの認知を拡大することができます。 特定のターゲットに絞ったプロモーション活動が可能であり、ブランドへのなじみやすさは大きなポイントとなります。 さらに、スタンプを通じてユーザーとの接点が増えるため、信頼関係を築く手助けにもなります。

オリジナルデザインのスタンプは、ユーザーの日常会話に自然に溶け込み、企業名や商品が目に触れる機会を増やします。特に、使いやすく魅力的なスタンプは、ユーザーが友人に推薦するきっかけにもなり、ブランドへの好感度を高めることにつながります。このように、日常的なやり取りの中での露出が、ブランドの好感度を高めることにつながります。

引用:LINE プロダクト 媒体資料  LINEプロモーションスタンプ2025年10月〜2026年3月期版

広告効果の最大化

LINEプロモーションスタンプを友だちとのコミュニケーションツールとして使用することで、「見る広告」ではなく「使ってもらう広告」を実現できます。

スタンプがユーザーのコミュニケーションに溶け込むことで、親近感を持ってもらいやすくなります。このように、単なる広告としてだけでなく、ユーザーの自発的な情報拡散を促し、より広範囲にアプローチできる点が、広告効果の最大化につながります。

LINE公式アカウントの友だち追加促進

ユーザーがLINEプロモーションスタンプをダウンロードする際にその企業のLINE公式アカウントの友だち追加が必要となります。 この導線があることで、一度にたくさんの友だちを集めることも可能になります。 企業は友だちを集めることができ、ユーザーは無料でスタンプをダウンロードできるため、お互いにとって有益な施策と言えるでしょう。 LINEヤフー社が2022年5月に実施した調査では、LINE公式アカウントを友だち追加した理由として「無料のプロモーションスタンプが欲しかったから」が最多でした。このように、ユーザーは無料でスタンプを入手でき、企業は友だち数を増やせるため、双方にメリットのある施策といえます。

\お困りの方はお気軽にお問合せください/
・LINEスタンプを活用した施策をやってみたいが、具体的なイメージが湧かない
・他社はどんなことをしているのか?LINEスタンプの活用事例が気になる
このようなお悩みは、当社のLINEコンサルティングサービス「TeLAS」まで、ご相談ください。
TeLASでは、企業課題に合わせた戦略設計から施策の企画立案・実行までトータルサポートしております。

どのユーザーに届く?LINEのターゲティング方法とは

LINEプロモーションスタンプは、運用型LINE広告とは異なり、地域や年齢で配信先を細かく絞るターゲティング機能は基本的にありません。

しかし、多くのユーザーが家族や友人とのコミュニケーションにLINEスタンプを利用しており、性別による利用の偏りも少なく、10代から60代以上まで幅広い年代で活用されています。そのため、これまでリーチできなかった多くのユーザーにアプローチできる点が特徴です。
※「ターゲティングスタンプ」に限り、みなし属性によって判別された男性または女性ユーザーに対して、無料のLINEスタンプを提供できます。

自社商品のターゲット層に合わせたプロモーションスタンプを届けたい場合は、ターゲットユーザーが使いたい、欲しいと思うようなスタンプデザインで出稿することが重要になります。

プロモーションスタンプは誰でも利用できる?

LINEプロモーションスタンプを実施するには、以下2つのどちらかであることが条件となります。

  1. LINE公式アカウントを開設していて、LINE社の審査を通過した「認証済アカウント」であること
  2. LINE公式アカウントは開設していないけど、LINE社が定めるLINEプロモーションスタンプ審査ガイドライン※1を通過したアカウントであること

※1 LINEプロモーションスタンプ審査ガイドライン: https://www.linebiz.com/jp/service/line-promotion-sticker/guideline/

1と2のどちらかに当てはまれば、プロモーションスタンプを利用することができます。ただし、それぞれ利用できるスタンプの種類が異なりますので、以下の表を参考にしてください。

引用:LINE プロダクト 媒体資料  LINEプロモーションスタンプ2025年10月〜2026年3月期版

 

LINE公式アカウントのなかでも法人・個人を問わず誰でも習得できる「未認証アカウント」はプロモーションスタンプを利用することができません。利用したい場合は、LINE社の審査を受けて、アカウント認証されるための対応が必要となります。

LINEプロモーションスタンプ利用時の注意点

LINEプロモーションスタンプの利用には、掲載できない業種やサービスが存在するため注意が必要です。

具体的には、宗教関連やタバコ、ギャンブル関連などが挙げられます。これらはあくまで一例であり、不適合と判断された場合は利用できません。

また、スタンプに不適切な表現があった場合や規約に反する場合には、罰則が適用される可能性があります。最悪の場合、スタンプやLINEアカウントの削除、契約解除の恐れもあるため、利用時には必ずガイドラインを確認しましょう。

参照:LINEプロモーションスタンプ審査ガイドライン

プロモーションスタンプの種類|特徴と費用

プロモーションスタンプの種類は大きく分けて4つあります。
目的によって使い分けるのは一般的ですが、LINEプロモーションスタンプの利用には、さまざまな費用が発生します。具体的な料金体系は、選択するスタンプの種類によって異なり、自社の予算や目的に応じて最適なプランを選ぶことが重要です。一般的に、スタンプの広告料金は数百万円からスタートし、高額なプランでは何千万円に及ぶこともあります。
以下で詳しく解説していきます。  

スポンサードスタンプ

引用:LINE プロダクト 媒体資料  LINEプロモーションスタンプ2025年10月〜2026年3月期版

広告主が自社のオリジナルLINEスタンプをLINE内のスタンプショップ経由で無料提供できる広告商品を、スポンサードスタンプと言います。スタンプショップに掲載されることで、ユーザーの目に留まりやすく、ダウンロード数が多く見込めるのが特徴です。一度の実施で、約200万人の友だちを集めることができると言われているため、膨大なリーチ数を獲得したい方におすすめの施策です。

一方で、「無料でスタンプがもらえるから」という理由でスタンプをダウンロードし、その後すぐにブロックをしてしまうユーザーも多く存在します。
友だち追加後にユーザーにブロックされないために、スポンサードスタンプを行う際には、LINE公式アカウント内のコミュニケーションもしっかりと設計する必要があります。

 価格  3,500〜4,000万円(税別)
 掲載期間  4週間
 掲載開始  毎週火曜日

 ※2025年7月時点

ダイレクトスタンプ

引用:LINE プロダクト 媒体資料  LINEプロモーションスタンプ2025年10月〜2026年3月期版

ダイレクトスタンプは、スタンプショップを介さずに自社のオリジナルLINEスタンプをユーザーに無料提供できる広告商品です。スタンプショップに掲載されない分、比較的実施ハードルが低い価格設定となっています。
ただ、ユーザーにダウンロードされるには、オウンドメディアや自社SNS、LINE公式アカウントでの告知など、広告主がスタンプの告知を行う必要があります。
告知を行わないとスタンプがダウンロードされない可能性もあるため、ダウンロードしてもらえるように他の広告施策の設計も行いましょう。

また、ダイレクトスタンプは、ダウンロード可能期間を延長することができます。4週間を延長1回分の単位として、最大で24週(延長3回)までダウンロード期間を設定でき、延長1回分の追加料金は100万円(税別)です。長い期間で実施したい人にはおすすめの施策です。ただし、ダウンロード開始日以降の延長はできないため注意しましょう。

 価格  1,000〜1,500万円(税別)
 ダウンロード可能期間  12週間~
 ダウンロード開始日  平日のみ

※2025年7月時点

従量課金型 CPD(Cost Per Download)スタンプ

従量課金型 CPDスタンプは、従量課金型の成果保証の広告商品です。スタンプショップに掲載されるプランと、掲載せずに広告主が告知をするプランの2種類が用意されており、最低出稿価格は600万円〜と、他の施策と比べて実施しやすい価格になっています。
※2025年3月期にて、スタンプショップ掲載なしのプランは提供終了しました。

また、従量課金という特徴を活かした様々なキャンペーン設計ができます。
たとえば、「〇〇を購入した方の先着10万名様にオリジナルLINEスタンプをプレゼント!」というような先着キャンペーンでCPDスタンプを活用する方法があります。
それ以外にも既存顧客限定のキャンペーンや、DMやチラシなどの印刷物を用いたキャンペーンなど、幅広く活用していくこともできます。

また、掲載開始後にロットを追加することもできるため、残りのダウンロード数が少なければ追加するなどして、状況に応じた柔軟な対応ができるところも魅力のひとつです。
※ダウンロード上限数に達した、またはダウンロード期間が終了したスタンプのロットの追加はできません。
※実際の消化が発注ロットに達しなかった場合でも、発注ロット・価格での請求となります。

■スタンプショップ掲載あり

 価格  600万円〜(税別)
 掲載期間  最長4週間
 掲載開始  毎週火曜日のみ

 ※2025年7月時点

ミッションスタンプ

ミッションスタンプは、ユーザーに特定の課題をクリアしてもらうことでLINEスタンプをダウンロードしてもらえる広告商品です。

設定できるミッションは、企業の会員IDとの連携や会員登録、資料請求、キャンペーン参加、アンケート回答などがあります。友だち追加以外のユーザー行動を促すことが可能で、認知度向上だけでなく、見込み客の獲得やリード育成に繋がる点が特徴です。
※実施に当たってはミッションスタンプAPIの実装が条件となります。

たとえば、ID連携をミッションに設定することで、ユーザーの会員情報に基づいたセグメントメッセージの配信が可能になります。

■スポンサードミッションスタンプ

 価格  4,000〜4,500万円(税別)
 ダウンロード可能期間  4週間
 ダウンロード開始日 火曜日

※2025年7月時点

■ダイレクトミッションスタンプ

 価格  1,000〜1,500万円(税別)
 ダウンロード可能期間 12週間~
 ダウンロード開始日 平日のみ

※2025年7月時点

■スポンサードターゲティングミッションスタンプ

 価格  3,000〜3,500万円(税別)
 ダウンロード可能期間 4週間
 ダウンロード開始日 火曜日

※2025年7月時点

このように、LINEプロモーションスタンプにはさまざまな種類があります。それぞれ内容や金額に大きな違いがあるので、どのプロモーションスタンプが自社にとって効果的か、課題に合わせた選定が必要です。

おわりに〜LINEプロモーションスタンプを有効活用しよう〜

いかがでしたか?
LINEプロモーションスタンプを活用した施策は、たくさんの友だちを集めたり、アカウントの認知を拡大させたりすることができます。プロモーションスタンプにはさまざまな種類があり、それぞれ異なる目的やターゲットに合わせて活用できるため、正しい選択が成功の鍵を握ることもお伝えしました。
しかし、LINEプロモーションスタンプを実施するだけでは簡単にブロックされてしまい、せっかく獲得した友だちとコミュニケーションが取れないままになってしまいます。そのため、スタンプを無料配布するだけで終わらせず、友だち追加後のコミュニケーションを設計して、アカウントを運用していきましょう。
今後もLINEプロモーションスタンプは、デジタルマーケティングにおいて重要な役割を果たしていくことでしょう。企業がこのツールをどのように活用するかによって、その成功が大きく左右されるため、戦略的なアプローチが必要です。

なおLINEプロモーションスタンプを実施する場合は、代理店を通じての申込が必要です。※価格はどの代理店でも変わりません。


トーチライトでは、LINE公式アカウントコンサルティングサービス「TeLAS」を通して、スタンプの申込から、企業課題に合わせた戦略設計から配信設定、検証分析までトータルサポートします。
また、API対応ツールであるメッセージ管理ソリューション「DialogOne®」のご提供も可能です。
ぜひご相談ください!

              LINE公式アカウントの運用と
トータルサポートは、

相談しませんか?