TeLAS | データ×ノウハウで成功に導くLINEトータルサポートサービス LINE公式アカウント ステップ配信とは?やり方・料金・条件分岐から活用事例まで活用事例まで解説 - TeLAS | データ×ノウハウで成功に導くLINEトータルサポートサービス

コラム Column

LINE公式アカウント ステップ配信とは?やり方・料金・条件分岐から活用事例まで活用事例まで解説

LINE公式アカウントのステップ配信とは友だちに対し、あらかじめ設定したシナリオに沿ってメッセージを自動配信する機能です。
この記事では、ステップ配信の基本的な仕組みから、具体的なやり方、料金体系、成果を高めるための条件分岐の設定方法、さらには業種別の活用事例まで、導入を検討する上で必要な情報を網羅的に解説します。
※提供状況や名称、詳細仕様は時期やアカウント種別により異なる場合があるため、最新情報はLINE for Businessの公式ドキュメントをご確認ください。

LINEのステップ配信とは?自動化でユーザーに最適な情報を提供する仕組み

LINEのステップ配信とは、LINE公式アカウントに標準で備わっているメッセージ配信機能の一つです。
「友だち追加」といった特定の行動を起点に、あらかじめ用意しておいた複数のメッセージを、指定したタイミングで順次自動配信する仕組みを指します。

この機能を用いることで、ユーザー一人ひとりの状況や興味関心に合わせた段階的な情報提供が可能になり、手動での一斉配信に比べて、より効果的なコミュニケーションを実現できます。

LINEステップ配信を導入する3つのメリット

ステップ配信を導入することで、運用負担の軽減やユーザーとの関係性強化など、多くのメリットが期待できます。
あらかじめ設定したシナリオに沿ってメッセージが自動で配信されるため、手動での対応が不要になり、効率的なアカウント運用が可能です。

ここでは、ステップ配信がもたらす主要な3つのメリットについて、それぞれ具体的に解説します。

1.配信の自動化で運用負担を大幅に削減できる

LINEステップ配信の大きなメリットは、メッセージ配信を自動化できる点にあります。
友だち追加や特定のアクションをきっかけに、事前に設定したスケジュールと内容でメッセージが自動で送られるため、都度手動で配信作業を行う必要がありません。

これにより、担当者はメッセージ配信にかかる時間や手間を大幅に削減できます。
空いたリソースをコンテンツの企画や効果分析、他のマーケティング施策に充てられるため、アカウント運用全体の質を向上させることが可能です。

2.友だちの状況に合わせたメッセージでエンゲージメントを高める

ステップ配信では、ユーザーの属性や行動履歴といったオーディエンス情報に基づいて、配信内容をパーソナライズできます。
例えば、友だち追加直後のユーザーには自己紹介とクーポンを、商品購入後のユーザーにはお礼と使い方を案内するなど、それぞれの状況に最適なメッセージを届けられます。

全員に同じ内容を送る一斉配信と比較して、自分ごと化しやすい情報を提供できるため、メッセージの開封率やクリック率の向上が期待でき、結果としてユーザーエンゲージメントが高まります。

3.段階的なアプローチで顧客育成やリピート購入を促進する

あらかじめ設計したシナリオに沿って、段階的に情報を届けることで、効果的な顧客育成が可能です。
例えば、友だち追加直後にはまずサービスへの理解を深めてもらい、数日後には利用者の声を紹介、さらにその後に限定オファーを提示するといった流れで、ユーザーの購買意欲を徐々に高めていけます。

このような計画的なアプローチにより、見込み客を顧客へ、そして優良顧客へと引き上げ、継続的なリピート購入を促進する仕組みを構築できます。

LINEステップ配信の始め方|設定手順を5ステップで解説

LINEステップ配信は、LINE公式アカウントの管理画面から簡単な設定ですぐに始めることが可能です。
ここでは、初めてステップ配信を利用する方でもスムーズに設定できるよう、管理画面を開くところから、メッセージ内容の作成、そして条件分岐の設定まで、具体的な手順を5つのステップに分けてわかりやすく解説します。

この手順に沿って進めることで、効果的な自動配信の仕組みを構築できます。

ステップ1:管理画面から「ステップ配信」メニューを開く

1.LINE公式アカウントの管理画面である「LINE Official Account Manager」にログインする
2.メッセージ配信関連のメニューからステップ配信を開く
※すでに作成済みの配信内容を修正したい場合は、一覧から該当する配信を探し、クリックして編集画面へ進む

ステップ2:配信のタイトルや期間などの基本情報を入力する

1.管理用の「タイトル」、配信を有効にする「有効期間」などを入力する
2.各メッセージを配信する間隔となる「待ち時間」を指定する

これらの基本設定は、配信シナリオ全体の骨格を決定する重要な項目です。

ステップ3:配信を開始するトリガー(きっかけ)を決める

基本情報の設定が完了したら、ステップ配信を開始するきっかけとなる「開始条件」を決めます。
この開始条件はトリガーとも呼ばれ、ユーザーが特定の行動を取った際に配信がスタートする合図となります。
最も一般的に使用されるトリガーは「友だち追加」です。
これを設定すると、アカウントが友だち追加された日を1日目として、自動的にステップ配信が始まります。

その他にも、特定のオーディエンスに追加されたことをトリガーにするなど、目的に応じた設定が可能です。

ステップ4:配信するメッセージ内容と配信タイミングを設定する

続いて、各ステップで実際に配信するメッセージを作成します。
テキストだけでなく、画像や動画、クーポン、リッチメッセージなど、LINEで配信可能な多様な形式のメッセージを設定できます。
メッセージ内容を作成したら、開始条件から何日後に配信するか、具体的な配信タイミングを指定します。

設定が完了したら、意図した通りに表示されるか、誤字脱字がないかなどを確認するため、「テスト配信」機能を使って自分のLINEアカウントにメッセージを送り、事前にチェックすることが推奨されます。

ステップ5:特定の条件で配信内容を分ける「条件分岐」を設定する

よりユーザーに最適化された配信を行うために、条件分岐を設定します。
これは、ユーザーの属性や行動に応じて、その後の配信内容を変化させる機能です。
例えば、配信したメッセージ内のURLをクリックしたユーザーと、しなかったユーザーで次のメッセージを変えることができます。

この条件分岐をうまく活用することで、ユーザー一人ひとりの興味関心に寄り添った、きめ細やかなコミュニケーションが実現します。

LINEステップ配信の料金体系|無料でどこまで使える?

LINEステップ配信の利用自体に、追加の料金はかかりません。
LINE公式アカウントの料金プラン(コミュニケーションプラン、ライトプラン、スタンダードプラン)に関わらず、すべてのプランでこの機能は無料で利用可能です。

ただし、ステップ配信によって送信されるメッセージは、各料金プランで定められている月間の無料メッセージ通数にカウントされます。
そのため、無料通数の上限を超過した場合は、プランに応じた追加料金が発生する点に注意が必要です。

LINEステップ配信を利用する前に知っておきたい注意点

LINEステップ配信は非常に便利な機能ですが、効果的に活用するためには事前に把握しておくべきいくつかの注意点が存在します。
特に、メッセージ通数のカウント方法や上限を超えた場合の挙動、ユーザーにブロックされた際の影響などは、運用計画を立てる上で重要です。

また、標準機能で設定できる条件分岐には限りがあるため、自社の目的を達成できるかどうかも事前に確認する必要があります。

メッセージ通数の上限を超えると配信が停止する

契約プランの月間無料メッセージ通数をすべて使い切ると、その後のメッセージ配信に影響が出ます。
特に無料のコミュニケーションプランの場合、上限の200通を超えると、その月はステップ配信を含め、すべてのメッセージが配信停止となります。

スタンダードプランでは、無料通数を超過すると追加料金を支払うことで配信を継続できますが、追加配信通数に上限を設定している場合は、その上限に達した時点で配信が停止するため、注意が必要です。

友だちからブロックされると以降のメッセージは届かない

ステップ配信のシナリオ進行中に友だちからアカウントをブロックされた場合、そのユーザーには以降のメッセージは一切配信されません。
システム上、メッセージは送信されず、配信通数にもカウントされなくなります。

ユーザーにとって興味のない情報や配信頻度が多すぎると感じられるメッセージはブロックの原因となります。
ステップ配信の効果を最大化するためには、ユーザーにとって価値のある情報を提供し、ブロックされないようなシナリオ設計と運用を心がける必要があります。

設定できる条件分岐の種類には限りがある

LINE公式アカウントの標準機能で利用できる条件分岐は、推定属性(年齢・性別・居住地など、付与されないユーザーもいます)や、事前に作成したオーディエンス(特定リンクのクリック、タグ付与など)への所属で制御できます。

購入金額や来店日を起点にした分岐は、外部システムとのAPI連携やLIFFによる同意ベースのデータ取得が前提です。

【業種別】LINEステップ配信のシナリオ活用事例3選

LINEステップ配信は、さまざまな業種で顧客との関係構築や売上向上に活用されています。
ここでは、具体的な活用のイメージが湧きやすいように、「飲食店」「ECサイト」「美容室・サロン」の3つの業種を例に挙げ、それぞれのビジネスモデルに合わせたステップ配信のシナリオ活用事例を紹介します。

自社のビジネスに近い例を参考に、効果的なシナリオ設計のヒントを見つけてください。

飲食店:友だち追加後の来店クーポン配布とリピート促進

飲食店では、友だち追加をきっかけとした来店促進とリピート化のシナリオが有効です。
まず、友だち追加のサンクスメッセージと共に、すぐに使える初回限定クーポンを配信して初回来店を促します。
クーポンの有効期限が近づいたタイミングでリマインドメッセージを送り、来店を後押しします。

初回来店から数日後には、お礼のメッセージと簡単なアンケートを送り、顧客満足度を把握します。
さらに1ヶ月後、次回来店時に使えるクーポンを配信することで、再来店を促進し、リピーター育成につなげます。

ECサイト:購入後のサンクスメッセージと関連商品の紹介

ECサイトでは、商品購入後のフォローアップとクロスセルを目的としたシナリオが効果的です。
商品購入直後には、まず感謝を伝えるサンクスメッセージと発送通知を配信し、安心感を与えます。

商品到着の数日後には、商品の使い方や活用法に関するコンテンツを送り、顧客満足度を高めます。
さらにその数日後には、購入した商品と関連性の高いおすすめ商品や、合わせて使うと便利なアクセサリーなどを紹介することで、追加購入(クロスセル)やアップセルを自然な形で促すことが可能です。

美容室・サロン:来店後のフォローと次回来店の予約案内

美容室やサロンでは、顧客との継続的な関係構築と再来店促進にステップ配信が役立ちます。
来店日の翌日には、店舗で友だち追加された友だちに対し、お礼のメッセージと共に、施術後のヘアケアやスキンケアの方法を案内し、顧客満足度を高めます。

その後、前回の来店から2ヶ月後など、一般的に次回来店の目安となるタイミングで、スタイルの状態を伺うメッセージや、新しい季節のトレンドスタイル、お得なキャンペーン情報を配信します。
これにより、顧客が再来店を検討するきっかけを作り出し、安定した予約獲得につなげます。

まとめ

LINEステップ配信は、友だち追加などを起点に、設定したシナリオに沿ってメッセージを自動配信する機能です。
この機能を活用することで、配信作業の自動化による業務効率化と、ユーザーの状況に合わせた情報提供によるエンゲージメントの向上が実現します。

料金プラン内の通数で運用できる点や、ブロックされると配信が停止するといった注意点を理解した上で、自社のサービスや目的に合ったシナリオを設計することが重要です。
飲食店やECサイト、サロンなど様々な業種での活用事例を参考に、顧客との良好な関係を構築し、ビジネスの成長を目指してください。


トーチライトでは、LINEトータルサポートサービス「TeLAS」を通して、ステップ配信などの配信に関する内容はもちろんのこと、企業課題に合わせた戦略設計から施策の企画立案・実行まで幅広くご支援しております。

また、API対応ツールであるマーケティングソリューション「DialogOne®︎」のご提供も可能です。LINEでのメッセージ配信などをさらに充実させたい方は、お気軽にお問い合わせください!


              LINE公式アカウントの運用と
トータルサポートは、

相談しませんか?