TeLAS | データ×ノウハウで成功に導くLINEトータルサポートサービス LINE公式アカウントの検索方法 表示されない原因と対処法を解説 - TeLAS | データ×ノウハウで成功に導くLINEトータルサポートサービス

コラム Column

LINE公式アカウントの検索方法 表示されない原因と対処法を解説

LINE公式アカウントの検索方法|表示されない原因と対処法を解説

LINE公式アカウントの運用において、ユーザーに自社アカウントを見つけてもらうことは友だち追加の第一歩です。
しかし「LINE公式アカウントを開設したのに、検索しても出てこない…」そんな疑問を抱く運用担当者は少なくありません。
実は、検索に表示されないのは設定やアカウントの種類が原因の場合が多いのです。
この記事では、ユーザーが利用する基本的な検索方法から、自社のアカウントが検索結果に表示されない原因と具体的な対処法、さらに検索経由での友だちを増やすためのコツまでを詳しく解説します。

LINE公式アカウントを検索する3つの方法

ユーザーがLINE公式アカウントを探す際には、主に3つの検索方法が利用されます。
スマートフォンアプリだけでなく、PC版のLINEでも一部の検索機能は利用可能です。
これらの方法を理解しておくことで、ユーザーがどのような経路で自社アカウントにたどり着くのかを把握でき、効果的な情報発信やプロフィール設定に繋げられます。

方法1:IDでアカウントを特定して検索する

LINE公式アカウントには、一つひとつに固有のIDが割り振られています。
ユーザーはLINEアプリのホーム画面上部にある検索窓にこのIDを直接入力することで、目的のアカウントを正確に見つけ出すことが可能です。
この方法は、特定のアカウントをピンポイントで探す際に最も確実な手段となります。
ID検索を促すためには、WebサイトやSNS、店舗のポップなどで自社のアカウントIDを積極的に告知することが重要です。
IDの先頭には「@」マークが付与されており、検索時にもこの「@」を含めて入力する必要があります。

方法2:アカウント名や関連キーワードで検索する

アカウントのIDが分からない場合でも、アカウント名や関連するキーワードを用いて検索できます。

【例】
・特定の企業名
・特定の店舗名
・サービス名

また、有名なブランドや芸能人の場合は、その名前で検索するだけで簡単に見つけることが可能です。
ユーザーが使いそうなキーワードを想定し、アカウント名やプロフィール情報に含めておくことで、検索結果に表示されやすくなります。
幅広いユーザーに発見してもらうためには、この検索方法を意識したアカウント設定が求められます。

方法3:登録されている電話番号から検索する

LINEでは、個人のアカウントと同様に、LINE公式アカウントも電話番号で検索することが可能です。

この機能を利用するには、検索する側がスマートフォンの連絡先にその電話番号を登録している必要があります。
さらに、検索されるアカウント側がLINEの設定で「友だちへの追加を許可」をオンにしていなければなりません。
※オフになっていると、電話番号で検索してもアカウントは表示されません。
主に、既につながりのある顧客がLINEでもコンタクトを取りたい場合に利用される検索方法です。

自社のLINE公式アカウントが検索結果に表示されない2つの原因

LINE公式アカウントを運用しているにもかかわらず、ユーザーが検索してもアカウントを見つけられないケースがあります。
この問題が発生する主な原因は、アカウントの設定不備、またはアカウントの種類に起因するものです。
検索結果に表示できない状態では、友だち追加の機会を大きく損失してしまいます。
ここでは、アカウントが検索対象外となってしまう代表的な2つの原因について、それぞれ具体的に解説します。

原因1:アカウントが「未認証」の状態である

LINE公式アカウントには「認証済みアカウント」と「未認証アカウント」の2種類が存在し、このうちLINEアプリ内でのキーワード検索結果に表示されるのは「認証済みアカウント」のみです。

・アカウントを開設しただけの段階→「未認証済みアカウント」
このままではID検索や友だち追加URL、QRコードからしか友だちを追加できません。

・LINEヤフーによる審査を通過する→「認証済みアカウント」
未認証アカウントのままでは、検索による新規顧客獲得の機会を逃してしまいます。

多くのユーザーに自社のアカウントを見つけてもらうためには、「認証済みアカウント」になることを忘れないようにしておきましょう。

原因2:検索結果への表示設定がオフになっている

LINE公式アカウントが検索結果に表示されない最も基本的な原因として、管理画面での設定ミスが挙げられます。
LINE Official Account Managerには、アカウントを検索結果に表示させるかどうかを選択する項目が存在します。
この設定が「非表示」になっていると、たとえアカウント名やIDで正確に検索しても、結果一覧には現れません。
アカウント開設時の初期設定のままになっていたり、意図せず設定を変更してしまったりするケースが考えられます。
まずはこの設定項目を確認し、正しく「表示」に設定されているかを見直しましょう。

【解決策】検索結果にLINE公式アカウントを表示させるための設定手順

自社のLINE公式アカウントが検索結果に出てこない問題を解決するためには、正しい設定手順を踏むことが重要です。
主な対策は、アカウントの信頼性を高める「認証済みアカウント」への変更を申請し、申請が通り次第、管理画面であるLINE Official Account Managerから「検索結果での表示」をオンに切り替えることです。
これらの手順は、LINEの公式サイトで提供されている管理ツールから操作できます。
ここでは、具体的な設定変更と認証申請のプロセスを解説します。

手順1:信頼性の高い「認証済みアカウント」へ変更を申請する

キーワード検索結果にアカウントを表示させるためには、「認証済みアカウント」へのアップグレードが必須です。
未認証アカウントから認証済みアカウントへの変更は、LINE Official Account Managerから申請手続きを行います。
管理画面の「設定」内にある「アカウント認証をリクエスト」から、必要な情報を入力して申請を進めます。
審査を通過すると、青色の認証バッジが付与され、LINEアプリ内での検索対象となります。
これにより、より多くのユーザーにアカウントを見つけてもらえる可能性が高まります。

手順2:検索結果への表示設定をオンに切り替える

1.LINE Official Account Managerにログインし、該当のアカウントを選択
2.管理画面の右上にある「設定」をクリックし、左側のメニューから「アカウント設定」を選択
3.アカウント設定ページ内に「基本設定」という項目、その中の「プロフィールの公開設定」を確認
4.「検索結果とおすすめに表示」が「オフ」になっている場合は、「オン」に変更

この操作だけで、ID検索や電話番号検索には表示されるようになります。

認証済みアカウントとは?得られるメリットを解説

認証済みアカウントとは、LINEヤフーの所定の審査を通過した、信頼性の高いLINE公式アカウントのことです。
認証されると、アカウント名の横に青色の認証バッジが付与されます。

メリット

・LINEアプリ内でのキーワード検索結果に表示されるようになる
→不特定多数のユーザーにアカウントを発見してもらえる機会が大幅に増える
・友だち集めに活用できる販促用ポスターデータを無料でダウンロードできる
・請求書決済が利用可能になる
→ビジネス活用の幅を広げる様々な特典が用意されている

申請前にチェック!アカウント認証の審査基準

認証済みアカウントの申請を行う前には、LINEヤフーが定める審査基準を満たしているかを確認することが重要です。

✅LINEアカウントの利用規約に違反する内容や表現がない
✅公序良俗に反するサービスや法律で禁止されている商品・サービスを扱うアカウントではない
※出会い系、アダルト関連、連鎖販売取引など

申請するアカウントの提供サービスが、これらのガイドラインに抵触していないかを事前にしっかりと確認し、必要に応じてプロフィール情報などを修正しておく必要があります。

アカウント認証をリクエストする具体的な流れ

アカウント認証の申請は、LINE Official Account Managerから行います。
1.管理画面にログインし、右上の「設定」をクリックする
2.「アカウント設定」のページを開き、「情報の公開」セクションにある「アカウント認証をリクエスト」を選択する
3.申請フォームが表示されたら、店舗名や事業内容、申込者の情報、店舗の電話番号といった必要事項を正確に入力する
※実店舗がある場合は、その情報が確認できるWebサイトのURLや公的書類の提出が求められる場合がある
4.すべての情報を入力後、内容をよく確認して申請を完了する

審査には通常、数日から数週間程度の時間がかかります。

もっと見つけてもらう!検索からの友だち追加を増やす3つのコツ

LINE公式アカウントが検索結果に表示されるようになったら、次のステップは、見つけてくれたユーザーに「友だち追加したい」と思わせる工夫をすることです。
単に検索に表示されるだけでは、友だち追加には至りません。
ここでは、より多くのユーザーに友だちになってもらうための具体的な3つのコツを紹介します。

コツ1:プロフィールを充実させて事業の魅力を伝える

ユーザーが検索結果からアカウントを見つけた際に、最初に目にするのがプロフィール画面です。

・アカウント名

・ステータスメッセージやプロフィール画像、背景画像など
→どのような情報が得られるアカウントなのか、どのようなサービスを提供しているのかを分かりやすく伝えることができる

・住所や営業時間、公式サイトへのリンクといった基本情報
→信頼につながる

写真や紹介文を工夫して事業の魅力を最大限にアピールし、ユーザーが友だち追加するメリットを感じられるようなプロフィール作りを心がけましょう。

コツ2:お得なクーポンを発行してユーザーの関心を引く

友だち追加の強力なインセンティブとなるのが、お得なクーポンです。
プロフィール画面にクーポンを設定しておくと、まだ友だちではないユーザーもその内容を閲覧できます。

「友だち追加で初回割引クーポンプレゼント」といった特典を用意することで、検索から訪れたユーザーの友だち追加を効果的に促すことが可能です。
特に飲食店や小売店など、実店舗を持つビジネスではクーポンの効果は絶大です。
クーポンの内容は、ユーザーにとって魅力的で利用しやすいものであることが重要で、定期的に更新することで既存の友だちの関心も維持できます。

コツ3:プレミアムIDを取得して覚えてもらいやすくする

LINE公式アカウント開設時に自動で付与される「ベーシックID」は、ランダムな英数字の羅列で覚えにくいというデメリットがあります。
そこで活用したいのが、有料サービスの「プレミアムID」です。
プレミアムIDを取得すると、自社の店舗名やサービス名など、任意の文字列をIDとして設定できます。
これにより、ユーザーがIDを記憶しやすくなり、指名でのID検索を促すことが可能です。
口頭で伝えたり、広告に記載したりする際にも分かりやすく、ブランドイメージの向上にも繋がります。
覚えやすいIDは、ユーザーによる紹介や口コミを広げる上でも有利に働きます。

LINE公式アカウントの検索に関するよくある質問

LINE公式アカウントの検索機能について、運用担当者が抱えやすい疑問は少なくありません。
例えば、自社のアカウントIDの確認方法や、認証申請後にどれくらいの期間で検索結果に反映されるのかといった点は、多くのユーザーが気にするポイントです。
ここでは、LINE公式アカウントの検索に関するよくある質問とその回答をまとめ、運用上の不明点を解消していきます。

自分のアカウントIDやアカウント名はどこで確認できますか?

自社のアカウント名やベーシックIDは、LINE Official Account Managerの管理画面から簡単に確認可能です。
まず、PCまたはスマートフォンアプリで管理画面にログインします。
その後、画面右上に表示される「設定」をクリックし、左側のメニューから「アカウント設定」を選択してください。
開かれたページの「基本情報」セクションに、設定した「アカウント名」と、「@」から始まる「ベーシックID」が表示されています。
ユーザーにIDを案内する際は、この情報を正確に伝えることが重要です。
プレミアムIDを取得している場合も、同じ場所で確認できます。

アカウントを作ってから、どれくらいで検索結果に表示されますか?

LINE公式アカウントが検索結果に表示されるようになるのは、アカウント認証の審査に通過した後です。
アカウントを開設しただけの未認証の状態では、設定を変更してもキーワード検索には表示されません。
認証申請を行ってから審査が完了し、承認されるまでの期間は、通常5〜10営業日ほどかかります。
ただし、申請内容や時期によってはそれ以上の期間を要する場合もあります。
そのため、アカウントを開設してからすぐに検索結果へ反映されるわけではない点を理解しておく必要があります。
審査状況は管理画面から確認が可能です。

複数のキーワードで検索されるにはどうすれば良いですか?

LINEの検索アルゴリズムの詳細は公開されていませんが、アカウント名やプロフィール情報に含まれる単語が検索キーワードとして認識されると考えられています。
そのため、複数のキーワードで検索される確率を高めるには、アカウント名に事業内容を端的に示す言葉を含めるのが有効です。
例えば、店舗名だけでなく「新宿居酒屋」や「渋谷ネイルサロン」のように、地域名や業種を組み合わせる方法があります。
また、プロフィールの紹介文やステータスメッセージにも、関連するキーワードを自然な形で盛り込むことで、より多様な検索クエリに対応できる可能性が高まります。

まとめ

LINE公式アカウントが検索結果に表示されない主な原因は、検索結果での表示設定がオフになっていること、またはアカウントが未認証の状態であることです。
この問題を解決するには、LINE Official Account Managerから表示設定をオンに切り替え、アカウント認証を申請する必要があります。
認証済みアカウントになることで、キーワード検索の対象となり、多くのユーザーに発見される機会が増加します。
さらに、プロフィール情報の充実やクーポンの発行、プレミアムIDの取得といった施策を行うことで、検索からの友だち追加率を高めることが可能です。


トーチライトでは、LINEトータルサポートサービス「TeLAS」を通して、検索結果に表示させるなど基本的な設定サポートを始め、企業課題に合わせた戦略設計から施策の企画立案・実行まで幅広くご支援しております。

また、API対応ツールであるメッセージ管理ソリューション「DialogOne®︎」のご提供も可能です。LINEでのデータ活用や標準機能に不足を感じておられましたら、お気軽にお問い合わせください!


              LINE公式アカウントの運用と
トータルサポートは、

相談しませんか?